2014年3月31日月曜日

ワンダフルグレープフルワールド!第一回「見にイック!」

新進気鋭の若手ブドウ農家(すでに若手ではないかも?)の
GGrapeFarm小林くんとともに、農薬を極限まで減らした
種ありデラウェア栽培に挑むワンダフルグレープフルワールド!。
今年で3年目となりました。


このイベントは3つのイベントが一つになっています。

まず第一回は4月20日に開催される「見にイック!」。

まだ若葉が出たところのぶどう畑を見学し、
小林くんのぶどうに対する情熱や愛を聞いたあと、
その若葉の下で美味しいワインを片手に食事を楽しむ、
という企画です。

第二回は6月8日の日曜日に開催予定の「袋かけにイック!(一句)」

これはぶどうの赤ちゃんに雨よけの袋をかける作業を
体験していただくと同時に、自分が気に入ったぶどうを見つけて
マイぶどうとして育ててもらうというもの。
このぶどうは第三回の収穫イベントで食べていただきます。
ついでにぶどう袋に畑で一句書いてもらいます(笑)
珍作続出で面白いですよ〜。

最後が8月に開催されるよていの「ピックにイック!」

名前の通りPick(収穫)に行く、というイベントです。
この日はぶどうが食べ放題。
自分たちで育てた種ありデラウェアも好きなだけ食べられます!
ピックにイックは見にイック!または袋かけにイック!に
参加していただいた方だけのお楽しみです。

名前も内容もふざけた感じではありますが、
農家さんとぶどう畑、そして食べる人をつなげるための
超大真面目な企画なんですよ(笑)










お醤油天地返し ばんまい

今日はばんまいのお醤油天地返しでした。

仕込んだのが一週間前なので状態はそれほど変わりませんが
始めての方にとっては微妙な変化も新鮮に感じてもらえました。



太陽光に当てて仕込むお醤油の作業は、味噌と違って
大豆をできるだけ潰さないようにするのがポイント。
というのも大豆が潰れてしまうともろみの粘度が増して
空気が中に行き渡らなくなり菌が窒息してしまうのです。
そうなると発酵ではなく、腐敗の方向へ向かいます。

蔵で仕込むお醤油を毎日棒で掻き回しているのは、
常に掻き回していないと菌が窒息してしまうことに
由来しているのだそうです。

一方太陽光に当てるお醤油は、太陽の熱の力で
発酵を促し、掻き回したのと同じ効果を
得るということなんだそうです。

今はまだ外に出していないので発酵を促すというよりは
塩を溶け込ませている状態。
この作業が5月頭まで続きます。




2014年3月29日土曜日

朝採り椎茸

今日はいまが最盛期!の原木椎茸を収穫しにいきました。
土曜日なので子どもたちも一緒に。
 
おーでてる!でてる!
 

ちょっと開きすぎていますが、まだ大丈夫なラインです。
子どもたちもがんばって収穫。
 
 
すごい量ですね。この椎茸はデグチが手仕事屋で
企画した「里山きのこ学校」のときに菌を打ったもの。
 
山田オーナーに講師を頼んだのですが、
最初に山に立っている木を買って、
チェーンソーで切り倒し、90cmで切りそろえ
ホダ木にして、しまいには12000駒という
途方のない量の菌を植えました。
学校というより訓練校のほうが正しかったかも。
参加者のみなさんもよくついてきてくれたな~(笑)
 
それにしてもとても楽しく美味しいイベントでした。
そのときの様子は記事にしてありますので
興味のある方は詠んでみてください。
 
里山きのこ学校」はこちらから。


これなんかとても良い形ですね。
厚みがあっておいしいんです。
 

水分を含みすぎていたので、天日ですこし乾燥させます。
水分の多い椎茸は炒めたりするよりも
焼き椎茸にしたほうが水気が飛んで美味しいですね。
 

ずらっと並んだ椎茸は圧巻です。
今日干した椎茸は、明日のウーバレゴーデンの一日市に
もっていこうと思っていますのでお楽しみに。

本日わろうだオープン日ですので、わろうだでも
ご購入いただけます。

来週は奈良県吉野の若手農家「岡本しいたけ」の
椎茸をご案内しようと思っています。

2014年3月28日金曜日

のらぼう菜と徳之島のじゃがいも

たま屋から「のらぼう菜」が入荷しました。
関西ではあまり聞きなれない名前の野菜です。
見た目は取扱のある「種先菜」や菜の花の類にそっくり。
というのも「のらぼう菜」は関東地方の伝統野菜で、
江戸中期に菜種油をとるために栽培が始まった
「じゃば菜」という菜の花品種の若菜だそうです。
あぶら菜化なのに他品種と交雑しないという
特徴があり有名で、名前は前から知っていましたが
食べるのは初めてでした。
菜花と似ていますが、苦味が少なく食べやすいです。
色が変わるぐらいにさっと湯がいて湯から取り上げ
ザルに広げて余熱をとると、食感や香りが残って
美味しく食べられます。
青菜の少ない3月にとてもありがたいお野菜ですね。
今日のポノポノ食堂前の販売で並んでいます。
他にも種先菜や少量ですが白菜菜花も並んでいます。
またこちらも。
デコボコファームキッチンの徳之島のじゃがいもです。

あまり見かけませんが、徳之島のじゃがいもは
土の質や気候があっているのか、とても美味しいんです!
去年は大粒をたくさん販売できたのですが、
デコボコファームさんが今年から自然農に切り替えた
こともあって、大粒の収穫がまだ安定せず、
小粒のものだけの販売になります。
皮はうすーくて気にならないので
そのまままる揚げや煮っ転がしに最適ですよ!
数量超限定なのでお早めに!

2014年3月27日木曜日

お醤油の天地返し 1回目

仕込んだお醤油を3日後に天地返ししました。
前回はまるでたんぼの泥水のようだったもろみ。
フタを開けると

















お醤油にはまだほど遠く・・・
小麦が浮いてきていました。
















仕込んだ日は麹の緑色の印象だったのが、
茶色に変化していました。

さ、天地返しです。


















一番底に、わずかにお塩がとけ残っていました。
用意した樽に移し終わったら、
不織布でフタをしておきました。

まゆみ

2014年3月25日火曜日

明日は第一回目の天地返しです。

早速ですが、明日はばんまい、わろうだ共に
第1回目の天地返しを行います。
毎年、沈んだ塩が満遍なく溶け切るように
仕込み日から3日目に天地返ししています。


いまは田んぼの泥水のような見た目(笑)のもろみ。
決して美味しそうな見た目ではありませんね。
この液体が一年かけてゆっくりゆっくりと熟成し
お醤油へと変わって行く様子は感動的です。

お醤油の熟成の様子は、わろうだの営業日に
見ていただくことができます。
ご希望の方はお声かけください。







2014年3月24日月曜日

真夜中の豆料理

だって、台所にボウルが2つ。
大豆と黒豆が入ってたんです。
おとついから。

ついでにサバやお肉が冷蔵庫から「やばいよー」って言ってました。

真夜中はまだまだ寒いので、灯油ストーブも利用しながら豆料理。
















上がコンチャバン(韓国の黒豆の煮物)。
下がただの醤油がけ+昆布。
せっかく「種をいただく」で豆を見直したんだもん、作らなきゃ。
大豆、半分は冷凍庫に。
黒豆の半分は甘くたいておやつ用に。

そしてサバはさばそぼろ、

肉は肉じゃがに。
要領の悪い私は夜中に5品作って、
お昼の今頃まぶたがとろーんとなってきてます。


まゆみ

お醤油仕込み講座

昨日はお醤油仕込み講座の初日でした。
ばんまいでは大人9名、わろうだでは
大人15名、子供がなんと14名の参加でした!
良い天気にも恵まれて楽しい一日となりました。


塩きり作業に子供が夢中!
途中で飽きるかと思いましたが
みんな最後まで頑張りました。



すこし緑色の醤油麹はとても綺麗。
塩をすり込みながら醤油搾り師の斎藤くんや典加さんの
色々なお話を聞けるのがいつも楽しみです。



天日に当てて仕込むこのお醤油仕込みを
独自に生み出した萩原さんの映像は
何度見ても新しい発見や気づきがあります。

「お醤油にはその人の人間性が出ます」
という言葉に、今年も気持ちを新たに
お醤油に向かうことを確認できます。

今年で五年目となるお醤油仕込み。
どんなお醤油に仕上がるのか楽しみです!





2014年3月22日土曜日

明日はお醤油仕込み講座です。参加者の方へ

明日はいよいよお醤油仕込み講座の当日です!
 
今日は急遽、麹の塩切り作業を行いました。
 

いつもは搾り師さんが塩を切った状態で麹を
持ってきてくださるのですが、今回は時間的に
間に合わないということで、参加者の中から
これる方だけ来てもらって塩切りをしました。

塩切り作業も講座の中に加えたいのですが、
醤油麹は温度管理が難しく、すぐに納豆菌が発生して
しまうので、できるかぎり早く塩切りをする必要があります。

今回も長野県からクール便で届いた麹を
できるかぎり早く塩切りしました。
うまくできているといいなあ。

さて明日参加者の方へご連絡です。


3月23日(日)  仕込み 午前会場
  ・手仕事屋「ばんまい・やさいの広場」内すぺーすくるみ堂

  ・住所:〒563-0024 大阪府池田市鉢塚3丁目15-5A

  ・時間:9:00-12:00まで


3月23日(日)  仕込み 午後会場
  ・オーガニッククロッシング わろうだ
  ・住所:〒666-0221 兵庫県川辺郡猪名川町杤原字東山30-1
  ・時間:14:00-17:00まで。

当日の持物と注意事項
  ・ 当日の仕込み前の朝食・昼食には納豆は食べないでください。
  ・マスク、汚れても良い服またはレインコートなど
        ツルツルした素材の服、帽子(手ぬぐ い等)、
   塩と麹を混ぜ合わせるときに胞子が飛びます。

  ※デポジット5000円をお持ちください。
 
当日の連絡
  080-5700-1036(出口)までお願いします。
 
天地返しの予定
まずは3/26(水)に天地返しを行います。
その後、4月中はばんまいは毎月曜日、
  わろうだは毎土曜日に行う予定です。
       
  後は1ヶ月に1度になります。仕込み場所に
  関係なく、どちらに参加していただいても
  構いません。
  月曜・土曜どちらも無理な方がいらっしゃ る
  かもしれません。仕込み日に話し合ってなるべく
  みなさんが参加しやすい日を考えましょう。

それでは、当日。楽しみにしております♪



2014年3月17日月曜日

ディジュリドゥ&ムビラ!


来週月曜日にディジュリドゥとムビラのライブがあります。
 
一緒に「LoopRoots」というディジュリドゥのグループを
やっているメンバーの1人が広島に旅立つのにあわせて
仲間が企画したライブです。
 
15年ほど前、ディジュリドゥを始めたころからずっと
知り合いの方々や、オーストラリアを一緒に旅した
仲間なども多数出演します。
そのなかで出口も一曲演奏することになりました。


興味のある方はぜひお越しください。

以下詳細です。

イダキ・コミュニケーション集団「Loop Roots」のメンバーの
TIKINAくんが関西を離れることになり、送迎会もかねて
ライブをすることになりました。
企画はずいぶん前から声をかけてくれていた
Shiva DidgeridooのShivaくんと、Loop Rootsです。

Loop Rootsは今までにやってきた曲を全部やろう!ということで
全26曲を前半、後半に分けて演奏します。
そしてディジュリドゥ奏者TIKINAくんのもう一つの顔ムビラ奏者
として活動しているビラビラズが、ジンバブエの伝統曲を
DAIGO & TIKINAで合奏します。

そして関西のそうそうたるディジュリドゥ奏者たちが
1曲づつソロ演奏を送別のプレゼントとして演奏してくれます。
Loop Rootsからは出口晴久、NoN、UGが、
そして関西の重鎮Avalon Spiralの三上賢治(←スペシャルサンクス!)、
一緒に企画をしてくれたShivaくんと虹の仏のリョウヤ菩薩、
天人(あまんと)でディジュリドゥ教室をしているシュンくん、
昨年の関西ディジュフェスタで行われたディジュバトルにて
一位になったTatsuki Agena、ゲンキーズのiriyanと演奏スタイルや
世代をこえたメンツが集結します。

チケットは当日のみの1,500円(1ドリンク付)。オープン18:30、
スタート19:00で人数が多い場合は入場制限がかかる場合が
ございますのでお早めにどうぞ。
Loop Rootsの演奏からスタートです。

2014年3月14日金曜日

たねをいただく会


明日開催するたねをいただく会のために、
豆を洗って水につけました。


その数、なんと14種類!

酒井くんから送っていただいた自然栽培の
丹波黒大豆、丹波白大豆、茶豆、貝豆だったかな、
九州の在来種の小粒の黒豆、大納言小豆、
出口が自家採種した小糸在来、スネークビーンズ、
北海道秋場さんの黒仙谷、
ありがとんぼ農園のありがとう青大豆、
木頭村の黒いササゲ、白いササゲ、
篠山の真珠豆、
べにや長谷川商店さんからいただいた豆

といった感じです。

すべて豆なので、実質豆をいただく会ですね(笑)
これだけの豆を一度に食べ比べてみるのは始めてです。
しかも味付けは一切なし!豆の味だけを楽しみます。
つけたとしても塩かお醤油かなあ〜。

そして、なんと!この豆を全部いれたご飯を炊いて
豆おむすびにしてみようかと思っています!!
始めての試みなので失敗したらすいません(笑)

うーん、楽しみになってきました!
晴れたらいいなあ。



2014年3月8日土曜日

豆と米の量り売りしています。

今日はわろうだの営業日。
12時〜17時まで営業しています。

今日は種をいただく会に先駆けて、
ありがとんぼ農園の青大豆と小豆、そしてお米を
量り売りしています。



大豆も小豆も、お米も無農薬無肥料で育てたもの。
お米の品種は岐阜でよく栽培されている「ハツシモ」。
初霜が降りるまでゆっくりと育てられる品種です。

3月15日の種をいただく会でも豆やお米の量り売りを行います。
この日は篠山のめぶき農房さんの豆が並びますよ〜。
種をいただく会に参加ご希望の方はご連絡ください。

たねの森の種も入荷しています。
まだ種まきの準備がこれから、という方は
見にきてくださいね。


野菜は端境期で非常に少ないですが
人参やじゃがいも、在来種の里芋「小野芋」などを
少しだけ並べています。