ワンダフルグレープフルワールド!に参加していただいた
Kさんからワンダフルグレープで育てた酵母のレポートが届きました!
以下転載
無農薬のぶどうは、そのまま食べてももちろんおいしく、
飽きのこないおいしさ!!毎日いただいていました。
しかーし、うちの冷蔵庫には、まだまだ無農薬ぶどうの
酵母ちゃんが眠っています。
小林さんにお願いして、出荷できないようなぶどうを
酵母用にいただきましたが、めっちゃ元気に発酵しました。
さらに、粉をついでもついでもついでも、未だににぶくぶく元気です。
オーガニックのレーズン酵母よりも元気なのはなぜ?
干している分菌が多いはずでは…
フレッシュなものには勝てないのかな~。
フレッシュなものには勝てないのかな~。
しかもしかも、ぶどうエキスが十分に入った、
最初に出来上がった酵母で食パンを焼くと、これがまた甘い!!
とりあえず基本に忠実に、お砂糖を入れて焼いたのですが、
甘すぎるくらいだったので、 次はお砂糖抜きで焼いてみました。
そうしたら、うちの旦那も絶賛の食パンが出来上がりましたよ~(*^^)v
そのほか実験的に、まだ青いぶどう、熟したぶどうに分けて
酵母をつくってみました。
これらは、ちょっとかわったやり方で酵母をつくりました。
普通はぶどうと水を入れて酵母をつくるのですが、
水を入れずにぶどうをちょっとつぶして、冷蔵庫で熟成させ、
水分が出てきた頃に常温に戻すという方法をとりました。
まず青いぶどうから常温に戻すと、爆発しそうなくらいの勢いで
プシューと発酵しています。
この酵母液100%と粉を使って(水を使わずに)パン生地をつくると、
濃厚なぶどうパンができるみたいです。これは今からやってみます。
まだ熟したぶどうは冷蔵庫で熟成されています。
まだ熟したぶどうは冷蔵庫で熟成されています。
旅行に出ていて、ちょっと熟成させすぎたかもしれないのですが(゜o゜)
パンをつくるのが楽しみでーす。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿